1. HOME
  2. 京都どすえ
  3. 大阪
  4. 【大阪】中国映画の話題作を一般上映「2022大阪・中国映画週間」
大阪

【大阪】中国映画の話題作を一般上映「2022大阪・中国映画週間」

大阪, 映画

日中国交正常化50周年を記念して行われる「2022大阪・中国映画週間」。中国映画の最新の話題作が一般上映されます。

みなさんは、中国映画を観たことはありますか?
恥ずかしながらライターくまはほとんどありませんでした…

1980年代までは国際的な配給手段がないことから遅れをとっていた中国映画ですが、その後市場が急速に拡大し、いまや年間の製作本数がアメリカと肩を並べるほどになりました。
近年では海外進出を狙って製作される作品も多く、発展し続けています。

2022年は日本と中国が国交正常化して50年という記念すべき年にあたります。
これを記念して「2022 大阪・中国映画週間」が開催。
今年で17回目の開催となった「2022 東京・中国映画週間」に続き、大阪では初の開催となります。

今回の一般上映では、他では観られない中国の最新映画8作品が計11回上映されます。
上映作品は

  • 奇跡の眺め
  • トゥ・クール・トゥ・キル
  • 月で始まるソロライフ
  • 宇宙から来たモーツァルト
  • 母への挨拶
  • 片恋 〜マイブルーサマー〜
  • 済公 SAI・KOU 〜天地降臨〜
  • 天書奇譚

イベント初日の11月11日(金)には一般上映に先がけ、開幕セレモニーとして開催式とレセプションが開催されました。
開幕式では、薛剣中華人民共和国駐大阪総領事、滝田洋二郎監督、耿忠日中映画祭実行委員長、「坂和的中国電影大観」シリーズの著者である坂和章平弁護士によるゲスト対談を始め、中国駐日芸術家の葉衛陽さんによる琵琶演奏、日中をまたにかけて歌手・女優として活躍する七穂さんによる『昴』の歌唱、神戸中華同文学校の生徒による獅子舞などがイベントを盛り上げました。

これまであまり中国映画を観る機会がなかったという人も、その魅力に触れるチャンスですよ。
「2022 大阪・中国映画週間」はTOHOシネマズ梅田にて、2022年11月11日(金)から18日(金)までの開催です。

公式サイト:
http://cjiff.net/2022osaka.html