1. HOME
  2. 京都どすえ
  3. 観光
  4. 【京都市中京区】鳥居がビルにめり込んだ珍スポット 新京極商店街の「錦の天神さん」
観光

【京都市中京区】鳥居がビルにめり込んだ珍スポット 新京極商店街の「錦の天神さん」

観光

「錦天満宮」は「学問の神様」として知られる菅原道真を主祭神としてまつる神社。新京極商店街のど真ん中、錦市場から真正面に位置しており、地元の人々からは親しみを込めて「錦の天神さん」と呼ばれています。

錦天満宮の創建は平安時代にまでさかのぼります。
菅原道真の父・菅原是善の旧邸である「菅原院」は、道真の死後、「歓喜寺」というお寺になりました。歓喜寺はやがて六条に移転し、菅原道真をまつる天満宮となります。

豊臣秀吉が天下を獲ると秀吉の都市計画によって再び移転し、以来現在の場所に位置しています。
錦天満宮の現在の社殿は、1889年(明治22年)に消失してしまい、1890年(明治23年)に再建されました。その際に境内は狭くなり、社殿もかつてより質素になったそうです。

なるほど、かなりこぢんまりとしており、境内はかなり混雑しています。

めりこむ鳥居

錦天満宮が特異なのは、その鳥居です。

ご覧ください、寺町通と新京極通りの間にある鳥居の両端が、ビルにめり込んでいます。

この鳥居は1935年(昭和10年)に建てられたものですが、その後に鳥居の両端を考慮せずに柱の位置だけで参道の幅を決めてしまったために、鳥居の両端がめり込む形でビルが建てられてしまったそうです。

いや、その分ビルを小さくすればよかったやん…

初めてこの鳥居を見た時は強烈な違和感を感じたものですが、京都の人はあまり気にすることはなくあるがままに受け入れているみたい。京都の繁華街のど真ん中にあり、「智恵・学問・商才の神様」「招福・厄除け・災難除けの神様」として、近隣の人々はもちろん、観光客からも親しまれています。