1. HOME
  2. 歴史
  3. 【京都市下京区】新選組聖地巡礼 「角屋での暴挙」の刀傷が残る 現存する唯一の揚屋建築「角屋」
歴史

【京都市下京区】新選組聖地巡礼 「角屋での暴挙」の刀傷が残る 現存する唯一の揚屋建築「角屋」

歴史, 観光

「角屋(すみや)」は旧花街・島原で営業していた揚屋で、揚屋建築の現存する唯一の遺構として国の重要文化財に指定されています。幕末には勤皇の志士や新選組も通い、芹沢鴨が暴挙を働いた「角屋での暴挙」の現場でもあります。

角屋とは

島原は、京都市下京区にあった日本で最古の花街の通称です。
正式名称は「西新屋敷」といいますが、京都でも「西新屋敷」と言ってもほとんどの人が知らないので気をつけましょう。

「角屋」は島原の開設当初から存在する揚屋(現在の料亭)です。
幕末には長州の久坂玄瑞や薩摩の西郷隆盛、土佐の坂本龍馬といった勤王の志士たちが密議を交わしたと伝えられ、建物前には「長州藩士 久坂玄瑞の密議の角屋」と書かれた石碑が建てられています。
新選組の隊士たちも通い、芹沢鴨による「角屋の暴挙」がおきた場所でもあります。

角屋は1985年(昭和60年)まで「松の間」が宴会に使われていました。
1998年(平成元年)に「角屋もてなしの文化美術館」が開館し、現在は1階部分が一般公開されています。

門を入ると正面には台所があり、調理場と配膳場に別れています。広い!

角屋での暴挙

「角屋での暴挙」とは、角屋で催された宴会で新選組筆頭局長・芹沢鴨が働いた乱暴狼藉です。

水口藩ともめた新選組は、角屋で宴会をすることになります。その宴もたけなわ、酒乱の芹沢は店の対応に腹を立て、暴れ始めました。芹沢は店内の食器や什器を叩き割り、廊下の手摺りを外して酒樽に叩きつけ、帳場を酒浸しにしたといいます。
角屋の入り口付近には、このときにできた刀傷が今も残っています。

芹沢鴨の最後の宴会の場

会津藩が角屋で催した宴会で泥酔した芹沢は、屯所(宿所)の八木家に帰宅後、寝込みを近藤勇のグループに襲われて絶命しました。

芹沢の最期の宴会の場所とされる「松の間」。

角屋は現在、「角屋もてなしの文化美術館」として所蔵する美術品と1階部分を見学することができます。

角屋

住所/京都市下京区西新屋敷場屋町32
電話/075-351-0024
営業時間/10:00~16:00(角屋もてなしの文化美術館)
定休日/月曜休
Webサイト/http://sumiyaho.sakura.ne.jp/