【京都市中京区】新選組聖地巡礼 新選組の屯所だった“発祥の地”「壬生屯所旧跡 八木家」
「八木家」は壬生の郷士。幕末、その邸宅が上洛した「浪士組(のちの新選組)」の屯所(宿舎)となりました。現在も当時の建物が残っており、中を見学することができます。
壬生屯所旧跡 八木家
「壬生屯所旧跡 八木家」は壬生の郷士だった八木家の邸宅です。
八木家の始祖である八木又兵衛は、織田信長に滅ぼされた越前(今の福井県)の戦国大名・朝倉義景の子だとされています。
「新選組」の前身である「浪士組」は、将軍上洛警護のために幕府によって結成されました。上洛した浪士組は、壬生の郷士宅や寺院を屯所(宿舎)とします。
八木家には、芹沢鴨を中心とするグループと近藤勇を中心とするグループが宿泊しました。
浪士組が分裂して江戸に引き上げたたあとも芹沢・近藤らは八木邸に残り「壬生浪士組」を結成。やがて会津藩・京都守護職の松平容保(まつだいらかたもり)の配下となって新選組を名乗り、京都の治安維持のために活躍しました。
芹沢鴨暗殺の舞台
芹沢鴨は新選組の筆頭局長となりますが、その傍若無人ぶりがうとまれ、近藤らのグループによって暗殺されます。
島原の角屋で宴会があった後、八木邸に戻った芹沢らは、泥酔して寝ていたところを襲われ、命を落としました。八木邸には今もそのときについた刀傷が残されています(撮影は不可)。
八木家を見学するには
八木家は今も子孫が継承しており、1983年(昭和58年)には京都市指定有形文化財に指定されています。
現在は隣接する建物で「京都鶴屋鶴寿庵」という和菓子店を営んでおり、見学の申し込みはこちらで行います。見学にはガイドの説明、抹茶、屯所餅がついています。
屯所餅とは
「屯所餅」は壬生菜を刻み入れたお餅で大納言小豆の粒あんを包んだ菓子。
壬生菜はミズナと同じ仲間で、京都の伝統野菜です。ミズナにはあまりない少しピリッとした辛味があります。餡餅の中にお野菜が入ってるなんてとても珍しいですが、噛むと壬生菜のシャキシャキ感が味わえてとても美味しい。
屯所餅はもちろん単独で購入することもできます。賞味期限が短いのでお早目にどうぞ。
新選組 壬生屯所旧跡(八木家)
住所/京都市中京区壬生梛ノ宮町24
電話/075-841-0751(京都鶴屋鶴寿庵)
拝観時間/9:00〜17:00
拝観料/
大人(ガイド・抹茶・屯所餅つき):1,100円
中高生(ガイド・抹茶・屯所餅つき):1,100円
中高生(見学のみ)600円
小人(ガイド・抹茶・屯所餅付き):800円
小人(見学のみ)300円
Webサイト/https://www.mibu-yagike.jp/